電子工作

電子回路の授業を受ける

D論のすき間時間にMOOCSで電子回路の授業を受けたメモ。 学部で機械工学科にいた時に一応授業があったような気がするがほぼ忘れている。 単元はこんな感じ。 1: 電子回路を学ぶ上での基礎知識 重ねの理 電圧源や電流源が複数存在する回路網内部の電圧・電流…

秋月のTA7368アンプキットを組み立てる

秋月のTA7368アンプキットを組み立てる。 こういうキットで組み立てるのは初めてなので色々勉強になりそう。 説明書を読む 注意点 半固定抵抗・電解コンデンサは極性があるので向き注意 背の低い部品からはんだ付けする 組み立てる 3分クッキング 手持ちのス…

定本 トランジスタ回路の設計 第2章 増幅回路を動かす

仕事のすきま時間で進めているD論執筆の、 さらにすき間時間に息抜きとして「定本 トランジスタ回路」を読んでいる。 2章のメモ トランジスタのベースにバイアスをかける電圧をバイアス電圧という。 入力のところにあるコンデンサはベースバイアスをカットし…

定本 トランジスタ回路の設計 第1章 トランジスタ回路への誘い

仕事のすきま時間で進めているD論執筆の、 それまたすき間時間に息抜きとして定本 トランジスタ回路を読んでいる。 1章のメモ トランジスタ回路の回路定数はベース・エミッタ間の電圧降下の約0.6Vとオームの法則だけで求められる バイポーラトランジスタは入…

トランジスタ回路の設計法

仕事のすき間時間に進めているD論執筆のすき間時間に 電子工作の素のトランジスタの章を読んだメモ トランジスタの機能 ベース電流のどこを中心にして変化するように工夫すれば、ちょうどよい出力が得られる増幅になるかということが設計課題 ベース電圧をほ…

TacHammerで遊ぶ

ざっとユーザガイドを読む TIのDRV2605で制御される前提でユーザガイドは記述されている TacHammerの片方の端には磁石、もう一方の端には素材が入っている 鉄心の移動方向により2つの異なる触感が発生 (電流方向によって鉄心の移動方向を変えられるのでそれ…

電子工作パーフェクトガイドを読む

電子工作パーフェクトガイドを読む メモ 非安定マルチバイブレータはwikiやここを読む 弛張発振回路の説明はここを読む

DRV2605Lのサンプルコードを動作させる

触覚/振動ドライバのDRV2605Lを使ってみる。 現状、日本語の情報が公式ドキュメント以外なく、まだあまり使われていないのかもしれない。 DRV2605Lのブレークアウト基板がAdafruitとSparkFunから出ているが、 私はAdafruitのものを用いている。 (左手前がDRV…

NTCサーミスタを使ってみる

秋月のNTCサーミスタ使ってみる. 使用方法のメモ サーミスタによる電圧降下からサーミスタの抵抗値を算出 サーミスタの抵抗値から温度の算出は以下の資料に基づいて行うhttp://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B9…