【応用情報】システム化計画解けなかった問題

平成24年春期 問64

共通フレーム2007によれば,システム化構想を立案する段階で行う作業はどれか。

  • 競争優位や事業機会を生み出す情報技術の利用方法について分析する。
  • 業務が支障なく遂行されるようにシステム運用スケジュールを作成する。
  • ハードウェアとネットワークの実現方法を記述したシステム構成図を作成する。
  • 利用者の要望を基に,情報管理の観点,管理単位などを分析する。

平成25年春期 問65

要件定義段階において,要求品質の向上のために発注者が留意すべきことはどれか。

  • 現行システムと同じ機能の要求であっても,現行システムの機能や使われ方を調査して,要件定義を実施する。
  • ビジネス要求の視点よりも,現行業務で使用されている機能が盛り込まれているか否かの視点で,要件定義の妥当性を検証する。
  • 要件定義書はあくまでも利用者ニーズの大枠を定めたものとして,実際には設計段階以降に,受注者と議論して具体的な要件を確定していく。
  • 要件定義段階では業務要件を整理し,システムの移行方法・運用方法など非機能要件は,システム稼働前に洗い出す。

平成23年特別 問64

共通フレーム2007によれば,要件定義プロセスで行う作業はどれか。

  • 開発,運用,保守に関する工数を予測し,システム実現のための費用を見積もる。
  • 業務を構成する機能及び機能間の情報の流れを明確にする。
  • 経営上のニーズ,あるいはシステム化を必要とする業務上の課題を確認する。
  • 現行システムの資産である画面,帳票,ファイル,データの調査を行う。